UPDATE:2015.09.06
Schiesser(シーサー)のヘンリーネックカットソー
灯台下暗し?!この秋欠かせないヘンリーネックの最新事情。
有りそうでなかなか無い。探している時は、見つからないのが、愛用品と成りうるカットソー。まずはヘンリーネックであれば、これ、というものを見つけました。ヨーロッパではシェアNO1のSchiesser(シーサー)です。
	
	
 探している時は、なかなか出会えないんですよね・・・。
ジャケットのインナーに合わせるカットソーをお探しの方も多いのではないかと思います。
「永遠の定番、Hanesが万能です。」と煽る雑誌をたまに見かけますが、素材感がある冬のジャケットにテロっとしたHanesはさすがに無いだろ・・・と、僕は批判的な目で眺めています。笑
ではJedia的チョイスはなにか、と言えば、これ、Schiesser(シーサー)のKARL-HEINZです。僕らもこれに出会った時に「ついに、見つけた。。」と歓喜したものでした。
そもそも新しいブランドでも無く、古くからの定番的ブランドですから、灯台下暗し、といったところでしょうか。
	
夏にもすごい勢いでKARL-HEINZのショートスリーブが売れていましたが、実は冬のロングスリーブこそ本番なのではないかと思っています。
夏の軽いジャケットであれば、比較的どんなカットソーを持ってきても違和感ありませんが、冬のジャケットだとSchiesser(シーサー)しかだめ、ってぐらいなもんです。今回、どのコーディネートのスタイルを紹介しようかとシーサーの商品ページにあるスタイルを眺めていたのですが、既に多すぎて決めきれないぐらい。それぐらい万能なのですね。
テーラードジャケットにも合いますし、ニットジャケットにも。
ジレとジャケットを合わせたスタイルで、シャツが来るところを、少し軽めに、ヘンリーネックであわせるのもお洒落です。(楽ですし。)
このコーディネートはドレスパンツのかわりに、ジャージパンツ、シャツの代わりにヘンリーネックをいれて、全体のカジュアルダウンを成功した例です。笑
jさらにニットカーディガンのインナーに。これまたシーサーだとあんちゃんっぽい雰囲気は皆無。上品な色気が漂います。
	
そして今回、強く進めたいのは、白以外のカラー。もちろん白はマストで持っておいて良いと思います。白シャツ代わりに使うだけでコナレ感がでますし、どんなスタイルでもほぼ相性良く決まりますので、1stチョイスであることは間違いありません。
ただ、秋冬となれば、白以外を持ってくるのも、また面白いです。例えば黒。
少し色目がウォームな感じで、目立つ柄のジャケットと合わせても、インナーの黒が全体の印象をきりっと引き締めてくれますね。
そして、グレー。
もちろん白を持ってきても良いコーディネートですが、爽やかさを打ち消し、ウォーミーに馴染んでくれるという意味では、グレーに軍配が上がります。
そしてネイビー。
上手に使うと白以上にコーディネートが楽しめるのです。
そして、なによりも有難いのは、ジャケットを脱いだ時も、肌着っぽくならない点です。
これは、そもそものシーサーのヘンリーネックの特徴でもあります。透け感のないリブの地厚な生地、そして前立の配色テープと貝ボタン、この細部の作り込みが、それ一枚でもだらしなく見えないポイントになっています。
ついついこの手のアイテムは固く白を選んでしまいがちですが、他の色も使いこなすと、コーディネートの幅が広がりますので、是非お試しください。
Schiesser(シーサー)のページ
--
Jediaでは、新入荷やお得情報をTwitterやFacebookなどでもつぶやいています。是非フォローしてくださいね!
	
		
ジャケットのインナーに合わせるカットソーをお探しの方も多いのではないかと思います。
「永遠の定番、Hanesが万能です。」と煽る雑誌をたまに見かけますが、素材感がある冬のジャケットにテロっとしたHanesはさすがに無いだろ・・・と、僕は批判的な目で眺めています。笑
ではJedia的チョイスはなにか、と言えば、これ、Schiesser(シーサー)のKARL-HEINZです。僕らもこれに出会った時に「ついに、見つけた。。」と歓喜したものでした。
そもそも新しいブランドでも無く、古くからの定番的ブランドですから、灯台下暗し、といったところでしょうか。
実は冬こそ本番なのが、KARL-HEINZのヘンリーカットソー。
夏にもすごい勢いでKARL-HEINZのショートスリーブが売れていましたが、実は冬のロングスリーブこそ本番なのではないかと思っています。
夏の軽いジャケットであれば、比較的どんなカットソーを持ってきても違和感ありませんが、冬のジャケットだとSchiesser(シーサー)しかだめ、ってぐらいなもんです。今回、どのコーディネートのスタイルを紹介しようかとシーサーの商品ページにあるスタイルを眺めていたのですが、既に多すぎて決めきれないぐらい。それぐらい万能なのですね。
テーラードジャケットにも合いますし、ニットジャケットにも。
ジレとジャケットを合わせたスタイルで、シャツが来るところを、少し軽めに、ヘンリーネックであわせるのもお洒落です。(楽ですし。)
このコーディネートはドレスパンツのかわりに、ジャージパンツ、シャツの代わりにヘンリーネックをいれて、全体のカジュアルダウンを成功した例です。笑
jさらにニットカーディガンのインナーに。これまたシーサーだとあんちゃんっぽい雰囲気は皆無。上品な色気が漂います。
マストハブは白ですが、それ以外も持っておくべし。
そして今回、強く進めたいのは、白以外のカラー。もちろん白はマストで持っておいて良いと思います。白シャツ代わりに使うだけでコナレ感がでますし、どんなスタイルでもほぼ相性良く決まりますので、1stチョイスであることは間違いありません。
ただ、秋冬となれば、白以外を持ってくるのも、また面白いです。例えば黒。
少し色目がウォームな感じで、目立つ柄のジャケットと合わせても、インナーの黒が全体の印象をきりっと引き締めてくれますね。
そして、グレー。
もちろん白を持ってきても良いコーディネートですが、爽やかさを打ち消し、ウォーミーに馴染んでくれるという意味では、グレーに軍配が上がります。
そしてネイビー。
上手に使うと白以上にコーディネートが楽しめるのです。
そして、なによりも有難いのは、ジャケットを脱いだ時も、肌着っぽくならない点です。
これは、そもそものシーサーのヘンリーネックの特徴でもあります。透け感のないリブの地厚な生地、そして前立の配色テープと貝ボタン、この細部の作り込みが、それ一枚でもだらしなく見えないポイントになっています。
ついついこの手のアイテムは固く白を選んでしまいがちですが、他の色も使いこなすと、コーディネートの幅が広がりますので、是非お試しください。
	シーサーヘンリーネックのポイント
1. 生地がしっかりしていて、素材感のあるジャケットやニットのインナーに使いやすい。
2. ヨーロッパでのシェアはNo1。130年の歴史あるブランド。
3. 白はマスト。それ以外の色も揃えておきたい。
 
1. 生地がしっかりしていて、素材感のあるジャケットやニットのインナーに使いやすい。
2. ヨーロッパでのシェアはNo1。130年の歴史あるブランド。
3. 白はマスト。それ以外の色も揃えておきたい。
Schiesser(シーサー)のページ
--
Jediaでは、新入荷やお得情報をTwitterやFacebookなどでもつぶやいています。是非フォローしてくださいね!
				   
			 | 
			
				 | 
			text by mori | 
最新のニュース- 
	
- 
							
						
【40代・50代のデニム選び】大人が買うべきは“レギュラー”と“セミスリム”の2...
2025.10.30
 - 
							
						
【40代からの正解】若く見せようとすると逆効果!正しいM65の着こなし方!
2025.10.28
 - 
							
						
【大人の新定番パンツ!】今、履くべきは“ゆとりジャスト”なパンツです。サイズ選び...
2025.10.25
 - 
							
						
新アイテム追加+再値下げで、狙い目多数!
2025.10.24
 
 - 
							
						
 















								
			
								
			
												
												
												
												
ジャケット/アウター
スーツ
トップス
パンツ
アンダーウェア
レッグウェア
ネクタイ
ベルト
シューズ
財布/小物
バッグ
アクセサリー
ファッショングッズ
インテリア
掃除/洗濯
香水