UPDATE:2015.02.05
TOKYO Wheels(トウキョウウィールズ)のメリノウールVネックインナー
スタッフのリピート購入率が、最も高いアイテム。
嘘偽り無く、このアイテムほどスタッフのリピート購入率が高いアイテムは、かつてありませんでした。Wheelsオリジナルとなっていますが、むしろドレス用に作り上げたアイテムなのです。

スタッフの中で脅威のリピート率を誇るアイテム。
当ショップのスタッフの中で脅威のリピート率を誇るアイテムが、メイン画像の白いシャツ・・・ではなく、中に着ているVネックインナーなのです。
実はこれ、無いから作っちゃおう、の当ショップオリジナルアイテムなのです。
Point
寒さを凌ぐ方法として、ニットを重ね着する、とか、アウターを暖かダウンジャケットにする、とか“外からの対策”は色々ありますが、個人的に、まず対策したいのはインナーです。インナーが暖かいと、外側が少々薄くても、結構耐えられますし、荷物も少なく、なにより見た目がスマートになります。
世の中に色々な機能系ヒートインナーが出ていますが、僕は全て捨てて、このメリノウールインナーにしちゃいました。機能系インナーは化繊で作られることが多く、ヒート機能はあっても、汗をかくとそれが乾かず、体が余計に冷えてしまったりします。山に行く時に、この手のものを着ると、冷えた汗に体温を奪われて、命取りになるってのは、有名な話ですよね。
そこでわがTOKYO Wheelsで、自転車にのって汗をかいても大丈夫な暖かインナーを作ろう、とメリノウールインナーを作ったのでした。これが大ヒット。
メリノウールは自然の素材で、抗菌・防臭・吸湿速乾性を元々持っている素材。汗をかいても体に張り付く嫌な感じは無く、さらりとしていますし、臭いもしません。先日は海外出張に行く時に、前日寝る時から48時間以上着てましたが(当然、移動や飛行機で汗もかきました。)、脱いだ時も全く臭い無し。(余談ですが、僕は寝間着の下でも着ています・。)
価格は確かに量販店で売られている化繊のものよりは高価ですが、着たら病みつきになります。冬のインナーの決定版、という感じ。
Point
勿論、真冬に着こむ時は、インナーは見えないので、どれでも良いのですが、僕としては、少し暖かくなってきた時に、シャツ一枚だとちょっと寒いけど・・、なんて時にも使えるようにしたかったのです。人より早めに春を先取り!できます。さっきも言いましたが、最近の春って結構寒いですからね・・。
そうすると、とにかくシャツの中から、ちらりと“見えない”シルエットと“影響しない”カラーが大事。サンプルを何度も作りなおして、理想のカタチと色に近づけました。僕らが大好きなFinaremo(フィナモレ)やBarba(バルバ)のシャツで、第二ボタンを開けて着ても、インナーが見えないこと。これが必須の条件です。
体を動かしても(間違っても)見えないこと。ふと鏡を見たら、シャツからチラリとでもインナーが覗いてたら、一気にテンション下がりますから、少なくとも僕は。笑 その日一日、そわそわしちゃう。
肩は広めに取り、Vネックは深めに。但し、着心地が悪くならないように、最大限かつ最小限のサイズを設計です。


袖は九分丈に。シャツを一まくりすると見えるぐらいな長さ。

シャツの中でもたつかないように、タイト目シルエットながらも、ピチピチにはならないように。特に腕周りを絶妙に調整しました。インナーですからかっこいい見た目というよりは、外に着る服のシルエットには影響せず、そしてストレスフリーな着心地にしたかったのです。

もちろん丈は若干長め。体にピタリと張り付いて、パンツから出ないように。
色もベージュにしました。これだと白シャツでもあまり目立たないのです。

この柔らかい微起毛のメリノウールが、今回の一番の特長です。

そして、一枚でも着られるように、タグの色も今までの黒から白に変更しました。

ちょっとミリタリーシャツっぽい雰囲気になったでしょ?(っていっても、これを一枚で着て出かける、ってのは無理です。笑)
どんなに寒くても、駅まで5分歩けば、体がぽっかぽかになっていた20代のあの頃。あの時は服装なんて何でも良かった。寒ければ、体を動かせば良かった。いまや、体を動かしても部分的な冷えは、なかなか消えてくれない年齢に・・。
そんな悩みに共感される方がいたら、アウターを高価なものにする前に、このインナーを試してみたら宜しいかと思います。インナーが暖かければ、冬の服の選択肢も増えてくれますしね。
TOKYO Wheels(トウキョウウィールズ)のページ
--
KEATONでは、新入荷やお得情報をTwitterやFacebookなどでもつぶやいています。是非フォローしてくださいね!
当ショップのスタッフの中で脅威のリピート率を誇るアイテムが、メイン画像の白いシャツ・・・ではなく、中に着ているVネックインナーなのです。
実はこれ、無いから作っちゃおう、の当ショップオリジナルアイテムなのです。
Point
大ヒット御礼中のメリノウールインナー。
本日は関東地方は雨時々雪。最近、12月、1月より2月の方が寒い、なんてこともざら。去年も2月が一番雪が降りましたしね。寒さを凌ぐ方法として、ニットを重ね着する、とか、アウターを暖かダウンジャケットにする、とか“外からの対策”は色々ありますが、個人的に、まず対策したいのはインナーです。インナーが暖かいと、外側が少々薄くても、結構耐えられますし、荷物も少なく、なにより見た目がスマートになります。
世の中に色々な機能系ヒートインナーが出ていますが、僕は全て捨てて、このメリノウールインナーにしちゃいました。機能系インナーは化繊で作られることが多く、ヒート機能はあっても、汗をかくとそれが乾かず、体が余計に冷えてしまったりします。山に行く時に、この手のものを着ると、冷えた汗に体温を奪われて、命取りになるってのは、有名な話ですよね。
そこでわがTOKYO Wheelsで、自転車にのって汗をかいても大丈夫な暖かインナーを作ろう、とメリノウールインナーを作ったのでした。これが大ヒット。
メリノウールは自然の素材で、抗菌・防臭・吸湿速乾性を元々持っている素材。汗をかいても体に張り付く嫌な感じは無く、さらりとしていますし、臭いもしません。先日は海外出張に行く時に、前日寝る時から48時間以上着てましたが(当然、移動や飛行機で汗もかきました。)、脱いだ時も全く臭い無し。(余談ですが、僕は寝間着の下でも着ています・。)
価格は確かに量販店で売られている化繊のものよりは高価ですが、着たら病みつきになります。冬のインナーの決定版、という感じ。
Point
そして、ドレスでも使えるVネックが誕生。
あまりにも調子が良いので、今回僕のわがままで新たに作ったのが、このVネックインナー。これまでのメリノウールインナーが黒やカーキなどダークカラーだったので外に響く、しかもクルーネックだったので、シャツのインナーとして使いづらい感じでした。それをシャツのインナーとして使えるような仕様・カラーで開発したのです。勿論、真冬に着こむ時は、インナーは見えないので、どれでも良いのですが、僕としては、少し暖かくなってきた時に、シャツ一枚だとちょっと寒いけど・・、なんて時にも使えるようにしたかったのです。人より早めに春を先取り!できます。さっきも言いましたが、最近の春って結構寒いですからね・・。
そうすると、とにかくシャツの中から、ちらりと“見えない”シルエットと“影響しない”カラーが大事。サンプルを何度も作りなおして、理想のカタチと色に近づけました。僕らが大好きなFinaremo(フィナモレ)やBarba(バルバ)のシャツで、第二ボタンを開けて着ても、インナーが見えないこと。これが必須の条件です。
体を動かしても(間違っても)見えないこと。ふと鏡を見たら、シャツからチラリとでもインナーが覗いてたら、一気にテンション下がりますから、少なくとも僕は。笑 その日一日、そわそわしちゃう。
肩は広めに取り、Vネックは深めに。但し、着心地が悪くならないように、最大限かつ最小限のサイズを設計です。


袖は九分丈に。シャツを一まくりすると見えるぐらいな長さ。

シャツの中でもたつかないように、タイト目シルエットながらも、ピチピチにはならないように。特に腕周りを絶妙に調整しました。インナーですからかっこいい見た目というよりは、外に着る服のシルエットには影響せず、そしてストレスフリーな着心地にしたかったのです。

もちろん丈は若干長め。体にピタリと張り付いて、パンツから出ないように。
色もベージュにしました。これだと白シャツでもあまり目立たないのです。

この柔らかい微起毛のメリノウールが、今回の一番の特長です。

そして、一枚でも着られるように、タグの色も今までの黒から白に変更しました。

ちょっとミリタリーシャツっぽい雰囲気になったでしょ?(っていっても、これを一枚で着て出かける、ってのは無理です。笑)
どんなに寒くても、駅まで5分歩けば、体がぽっかぽかになっていた20代のあの頃。あの時は服装なんて何でも良かった。寒ければ、体を動かせば良かった。いまや、体を動かしても部分的な冷えは、なかなか消えてくれない年齢に・・。
そんな悩みに共感される方がいたら、アウターを高価なものにする前に、このインナーを試してみたら宜しいかと思います。インナーが暖かければ、冬の服の選択肢も増えてくれますしね。
TOKYO Wheels(トウキョウウィールズ)のページ
--
KEATONでは、新入荷やお得情報をTwitterやFacebookなどでもつぶやいています。是非フォローしてくださいね!
![]() |
|
text by mori |
- 関連キーワード
- TOKYO Wheelsメリノウール
最新のニュース
-
-
【Tシャツ卒業のタイミング】40歳を過ぎたら“ニットTee”に変えるべき理由
2025.07.10
-
【大人お洒落の本質】目立ちたくない。でも洒落ていたい。微差で魅せる40代からの着...
2025.07.08
-
【サンダルは見た目で選ぶな】プロが語る、足元の真実。大人が履くべきサンダルとは?
2025.07.05
-
2025.07.04
-