TOKYOlife(東京ライフ)

TOKYO WHEELS TOKYO WHEELS

  1. TOKYOlife
  2. ニュース一覧
  3. 次に狙うは「簡易バッグ」。脇役が主役となる時代がきたようです。

UPDATE:2017.02.11

BACH(バッハ)の2017新作コレクション開始です。

次に狙うは「簡易バッグ」。脇役が主役となる時代がきたようです。

今年のBACH(バッハ)は、いつもとちょっと違う?トラベルシーンでのあれやこれを解決してくれるお役立ちバッグから、サイクリストに欠かせないサコッシュ風ショルダーポーチまで!ワクワクさせられちゃう新モデルが目白押しです。


2017 Spring&Summer Collectionも、ウェアだけでなくバッグの新作入荷が始まっています。そんな中でも一際存在感を放っているのがBACH(バッハ)。今の流れもしっかり取り入れたファッションという点でも、他から一歩秀でているブランドです。

特に新モデルの中から気になったのが、デイリーからトラベルまでも意識したバッグたち。デイリー使いしながらも、シンプルなルックスからは想像できないギミックの宝庫や、今流行のショルダーポーチまで。BACHらしいオールブラックのクールな存在感や、お手頃な価格帯も魅力の一つ。年末年始での厳しいお財布事情にも優しいですよ。


持ち易い・軽い・大容量・なのにコンパクト?!


今年は一泊の台湾プチ旅行や、人生初のヨーロッパ旅行を予定しており、今から浮かれている私です。

アジア圏でのプチ旅行は何度も行ったことがあるのですが、一泊にもかかわらず荷物が行きと帰りで倍くらいに増えているんですよね。そのほとんどがお土産なのですが、家族や友人とその子供、職場やお世話になっているお店、もちろん自分にも。そうなるとキャリーケースやバッグには収まらず、大きいサブバッグが欲しいな~と思っているところに、BACHからやって来ました。
40Lという大容量ダッフルバッグ"Magic Duffle 1"です。


帰りなんて、どれだけ荷物をまとめて持ち易くするかが大事。キャリーケースに荷物が入りきらず、手で袋を2つ3つ持ちながらチケットやパスポートを出したりするのは結構なストレスですからね。

お土産を買い込まないならこれ1つで旅できちゃうほどの"Magic Duffle 1"。日常使いには使いにくいかもしれませんんが、着替えや荷物が多い日に登場するお助けバッグとして。いざというときに持っててよかったと思える時が絶対あるんですよね。

しかしそんな時にバッグ自体がごつかったり、アウトドア感の強いデザインや学生のようなダッフルバッグは嫌。
この学生感がないっていうのはとても重要で。ジャケットでも違和感のないようなデザインで仕上げているところが、この"Magic Duffle 1"の最も魅力的なポイントなのです。




メインコンパートメント内のポケットを裏返すと、なんと1つにまとまるパッカブル仕様。40Lのバッグがパッカブルってすごいですよね。キャリーケースに忍ばせておいて、使わなかったとしても「せっかく持ってきたのに!」となることもない。

ですが、40Lもの大容量。バッグ自体が大きめだし、荷物が増えると手で持つのがしんどくなってきます。そんなダッフルバッグの弱点を解決するために、なんとバッグの底面にバックパックとして背負うことができるストラップが隠されているのです。これ!めちゃくちゃいいです。




背負った姿も意外にも違和感がなく、バックパックスタイルも抵抗なし。これならキャリーケースを押して、スマホ片手に道を調べているときにも便利。

サイドにはメッシュポケットとジッパーポケットを配置することで、最低限バッグとしても使いやすさも配慮。
これだけ大きいと、ちょっと子供と外遊びのときにボールやラケットなどを入れちゃうにも便利かも。


貴重品はアクセサリーバッグに詰めて。


先ほどもでましたが、チケットやパスポートっていつもどこに入れていますか?
キャリーケースではなく、手持ちのバッグに入れていることが多いかと思いますが、すぐに取り出せるような外側ポケットに入れておくのも不安ですし、かといってバッグの奥に入れておくのは出すのが面倒。

そこで便利なのがプチショルダー


私は旅行にてこういったプチショルダーを欠かしません!ここに財布とスマホとパスポートとチケットを入れて常に肌身離さず常備しておけば、盗られる心配も失くす心配もなし。(一回海外でスマホを失くして以来、すごく慎重になりました。笑)

これはまさにサイクリストでのサコッシュですよね。財布や鍵など最低限の必要なモノだけをいれておく小さなバッグ。実はこういったサコッシュを彷彿させるショルダーポーチが、最近各ブランドもこぞって出すほどトレンド化しているんです。


やはり、スマホの大型化に伴い、ポケットで対応できなくなったのが始まりかと思います。クラッチバッグもそうですよね。まさに利便性×ファッションをかけあわせた今だからこそこの流れになっているのだと思います。

それが好都合なことに、サイクリストにとっては馴染みやすく、ファッションとしても取り入れやすいショルダーポーチ。このアウトドアライクなストラップがまたアクセントになって、シンプルに白シャツと合わせても雰囲気が出る。


通常、ショルダーポーチとなるとそこまでですが、このおもしろいところはホテルについてからもちょっと変わった使い方ができるところ。
この様にファスナーを全開にし、上部の持ち手を洗面台などのフックに掛けておけばアメニティ入れに早変わり。

メッシュポケットに持参した化粧水や歯ブラシ、ヘアケアなどを入れておけばまるで自宅の洗面台のように。このポーチさえ持って帰ることを忘れなければ、家に着いて「ワックス忘れた!」なんてことも避けることができそうです。


大人ナップザックブームが来ています。


荷物は車で運んで手荷物はシンプルに。そんなオートキャンプをコンセプトに作られたのが、このナップザックCommuter Light”。ナップザックといわれると懐かしいような気持ちなりますが、今また女性から火がついてブームとなっているんです。


他にはない巾着袋のような独特なフォルム、バッグ自体がとても軽量なことからデイリー使いはもちろん、ジムや旅行先での移動バッグとしても持ちたくなる手軽さが今改めて響いているのです。


とはいえ、昔持ってたという方はご存知かと思いますが、ナップザックには弱点もある。バックパックのように形がしっかりしていないために、荷物を入れるとバッグの形がすぐに崩れるんですよね。そうなると安っぽく見えてしまうだけに、あまり持ちたくないという方も。

そこで“Commuter Light”の背面には、薄手のパッドを装備。そうすることで型崩れが置きにくく、荷物が背中に当たってゴツゴツすることもありません。
また、底面をつくることで平面だったナップザックに立体感をプラス。

パッカブルというわけではないのですが、ペタンとたたむ事は可能。"Magic Duffle 1"のように、バッグやキャリーケースの中に忍ばせておくこともできますよ。



このバッグを使う為に旅行に行きたくなっちゃった!なんて言い訳をして、今年は旅に、自転車に、遊びにと、軽くて実用的なBACHのバッグを持って出かけにいきましょう!

BACHの2wayパッカブルダッフルバッグはこちら
BACHのショルダーポーチはこちら
BACHのナップザックはこちら

--
TOKYO Wheelsでは、新入荷やお得情報を
TwitterBlogFACEBOOKなどでもつぶやいています。是非フォローしてくださいね!


text by sasaki <STAFF PROFILE



関連キーワード
BACHバッハバッグ

ITEM SEARCH

ページトップ
TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...